6月
29
2013夏越の大祓と万灯祭について
夏越の大祓と万灯祭について
今年も万灯祭・大祓いが行われます
提燈付け等は、青年部の皆様がボランティアで取り付けてくださいました。
汗だくになりながらの作業大変お疲れ様です。
仁科の里は若一王子神社で奈良時代から続くという「大祓式」
日本古来の「みそぎ」と「はらえ」の思想から発した行事で、
人形の形代に家族の名前を書き、体を撫でて、息を吹きかけ、
心の穢れや身の病根を移してお祓いし、心身ともに清らかにするというもの。
人型は当日境内や社務所でもいただけますよ。
境内には、約2500個の提灯が灯り、初夏の夜を彩ります。